中々時間を撮れないので、本日は投資様子のみでも記録をここに残します。
SBI・S&P500
先日はアメリカの株価が上昇したにも関わらず、円高ドル安になったために、結局0.01%、1円上がりました。
積立NISA枠は、収益率が▲0.81%で、▲3,239円の含み損の状況です。
特定口座枠は、収益率が6.95%で、12,505円の含み益の状況です。
今後、円高ドル安傾向が続くと思うと、徐々に下落するかもしれないですね。なかなか積立NISA枠はプラ転しないし。。
大和レバナス
大和レバナスは先日よりも4.24%、821円上昇しまして、基準価額が20,207円になりました。2万円を超えました。
レバナスの収益率は、▲16.21%、▲79,510円の含み損の状況です。
レバナス3次購入タイミングで購入した分が反映されまして、口数は203,454口、平単は24,115円になりました。
大和3倍ブル
大和3倍ブルは、先日よりも6.39%、400円上昇しまして、基準価額が6,660円になりました。
3倍ブルの収益率は▲42.15%、▲152,432円の含み損の状況です。
JEPI
JEPIの収益率は0.92%、8USD含み益の状況です。
16株保有中で、平単は54.54USDで、基準価額は55.04USDです。
SOXL
SOXL全体の収益率は10.95%、3,629.7USD含み益の状況です。
特定口座枠の収益率は6.53%、2,049.7USD含み益、
一般NISA枠の収益率は88.76%、1,580.00USD含み益の状況です。
お久しぶりです。プラ転!
一般NISA枠を埋めなかったのは、悔しいですが、プラ転は正直嬉しいですね。
TECL
TECLは155株保有中で、収益率はまだマイナスで、▲2.99%、▲144.15USD含み損の状況です。
TQQQ
TQQQは90株保有中で、収益率は40.33%、630.90USD含み益の状況です。
合計
投資信託系の収益率は▲15.55%、▲222,676円含み損の状況、
ETF系の収益率は6.08%、328,086円含み益の状況です。
それで、合計での収益率は1.54%、105,410円含み益の状況です。
やっと合計でプラ転しました。
分配金
JEPIから分配金の情報が出ました。
今月は0.44392USD/株の先月よりは下がりました。