FIREは無理でも "FI"はしないと

投資を始めました。その結果を残して行きたいと思います。

2024年9月10日の投資記録

2024年9月10日の投資記録をここに残します。

 

目次

 


 

先日のアメリカの様子

3大指数

金曜日に暴落したので、テクニカル的反発ですね。
非農業部門雇用者数もそこまで悪くなかったし。。。

完全、アリ落としだと思ってます。噛む力を高くして、機関投資家にくっついていかないとね。。

それで、ダウは1.18%上昇、S&P500は1.17%上昇、ナスダックは1.17%上昇ですね。何か、全部ほぼ同じ数値で上昇してますね。不思議。。。

 

ヒートマップ

S&P500

緑が多いですね。
半導体セクターはMU以外は緑で、特にNVDAは明るい緑ですね。

 

本日の投資様子

投資信託ETFの全体に対して言及します。
また、動きがある銘柄中心に説明します。

 

米国株式

保有銘柄の状況

先日は、保有している全銘柄は全部上昇しました。

 

投資状況

米国株式の評価額は16,086,827円で、評価損益は5,182,374円、評価損益率は47.53%です。

 

購入状況

 

先日も、NVDUが暴落しましたので、52週最高値から-52%の70.50ドルに9株、-54%の67.56ドルに10株、-56%の64.62ドルに10株の注文を入れまして、9株@70.5ドル、10株@67.56ドルが約定されました。

それで、NVDUの平単は94.27ドル、総株数は257株になりました。

先週の下落で、27株買い増しできました。レバナスを売った資金が丁度100万程度ありましたので、前回の暴落時に決めた-50%から買い始めて、-2%毎下落時に10万円分を購入してます。

 

 

トルコリラMMF

トルコリラMMFの評価額は870,605円で、評価損益は-207,875円です。

 

投資信託

投資状況

投資信託の評価額2,058,277円で、評価損益は340,108円、評価損益率は19.79%です。

 

※投資資金
  • つみたてNISA枠用:386,000円
  • 円建:296,403円
  • ドル建:649.39ドル

 

※投資方針(米国株、投資信託)

eastplant.hatenablog.com

 

資産合計

投資資産の合計は18,920,794円で、平均損益は5,522,482円、損益率は41.21%です。