2024年9月13日の投資記録をここに残します。
目次
先日のアメリカの様子
3大指数
先日は、コアPPIがMoMで予想の0.2%に対して0.3%の0.1%上昇したことでプレーから株価が下落しました。しかし、FEDの非公式代弁者のニックティミラオス記者からのFEDはいま25bPかな、50bPかなと迷ってるとの記事により50bPの希望が高まり、株価も上昇しましたと言われてます。
ダウは0.52%上昇、S&P500は0.77%上昇、ナスダックは1.02%上昇ですね。
ヒートマップ
S&P500
M7がマーケットを引っ張ったようですね。
半導体セクターはAI関連は緑、非関連は赤に完全に分けられたようです。今は、半導体ではなく、AI、特にNVDAが。。。AVGOが。。。AMDがですね。
本日の投資様子
投資信託とETFの全体に対して言及します。
また、動きがある銘柄中心に説明します。
米国株式
保有銘柄の状況
先日上昇した銘柄はNVDUのみで、
下落したのはBTI、SOXLとTMFでした。
投資状況
米国株式の評価額は18,486,139円で、評価損益は7,581,686円、評価損益率は69.53%です。
トルコリラ建MMF
トルコリラ建MMFの評価額は860,314円で、評価損益は-218,166円です。
投資信託
投資状況
投資信託の評価額2,192,216円で、評価損益は474,042円、評価損益率は27.58%です。
※投資資金
- つみたてNISA枠用:386,000円
- 円建:296,403円
- ドル建:649.39ドル
※投資方針(米国株、投資信託)
資産合計
投資資産の合計は20,802,701円で、平均損益は8,055,728円、損益率は63.19%です。
久しぶりに、投資資産が2千万を越えました。
やはり、NVDUはSOXLよりも回復速度が早い。。。。プラ転手前ですね。
今回こそ売却して、下がったらしたで買い戻しだ。。。。としたいですが、急に高配当銘柄、まずはトルコリラ建てMMF(かな)を集める必要ありまして。。。。