2024年9月14日の投資記録をここに残します。
目次
先日のアメリカの様子
3大指数
先日は、ミシガン大学の予想インプレや景気予測の発表がありまして、明るいなとの話と、
ニック ティミラウス記者からの「利下げ幅の差はわずかで、住居費は高いけれど、FEDが注目するPCEでの割合は低く、多く閉めるPPI指数は緩やかだった。前FED委員逹らは今年100BP利下するのであれば、ビックカットから始まった方がよく、ドットチャートは問題を複雑させる」との発言により、50BP利下げの希望が高まったようです。一時期、49%まで上がったようですね。
それで、ダウは0.75%上昇、S&P500は0.54%上昇、ナスダックは0.64%上昇でした。
ヒートマップ
S&P500
利下げの期待で、M7よりも小型会社の方がより上昇したようですね。
半導体もM7のNVDAは若干下落したものの、他の銘柄は緑ですね。
昨日、半導体よりもNVDA、AVGO、AMDだと言いましたが、NVDAのみが下落。。。。。
本日の投資様子
投資信託とETFの全体に対して言及します。
また、動きがある銘柄中心に説明します。
米国株式
保有銘柄の状況
先日上昇した銘柄はBTI、SOXL、TMFで、
下落したのはNVDUですね。
投資状況
米国株式の評価額は19,212,751円で、評価損益は8,3,08,298円、評価損益率は76.19%です。
トルコリラ建MMF
トルコリラ建MMFの評価額は860,314円で、評価損益は-218,166円です。
投資信託
投資状況
投資信託の評価額2,213,780円で、評価損益は495,608円、評価損益率は28.84%です。
※投資資金
- つみたてNISA枠用:386,000円
- 円建:296,403円
- ドル建:649.39ドル
※投資方針(米国株、投資信託)
資産合計
投資資産の合計は21,550,877円で、平均損益は8,803,906円、損益率は69.06%です。
資産推移
やっと上昇に転じました。先週よりも約300万円ぐらい上昇してますね。
CPIもPPIも株価を下げる数値でしたが、ニック記者が持ち上げたようですが、来週50BPになるんですかね。株には良いかも知れませんが、円高になり、またも円ケリー精算が起きるかもしれないですね。怖っ!