2024年9月28日の投資記録をここに残します。
目次
先日のアメリカの様子
3大指数
まだ、循環売買が行っていると言われてますね。
ダウは0.39%上昇、S&P500は0.14%下落、ナスダックは0.4%下落で終わりました。
ヒートマップ
S&P500
半導体セクターはまだも赤ですね。
本日の投資様子
投資信託とETFの全体に対して言及します。
また、動きがある銘柄中心に説明します。
米国株式
保有銘柄の状況
先日、上昇した銘柄はTMFで、
下がったのはBTI、SOXL、NVDUでした。
投資状況
米国株式の評価額は21,953,600円で、評価損益は11,049,147円、評価損益率は101.33%です。
トルコリラ建MMF
トルコリラ建MMFの評価額は1,006,5938円で、評価損益は-210,683円です。
発注した10万円分と分配金が反映されました。
また、月曜日締め切り分には石破ショックの影響で円安になったので、20万円分を注文しました。一応、20万円注文しましたが、月曜日朝に確認して、最終注文を行う予定です。今回、3倍ブルからの資金も含めて、100万円ぐらいまで投資する予定です。
分配金は5,800TRYぐらいで、日本円では23,000円ぐらいですが、購買注文が終わったら売却注文を入れる予定です。
投資信託
投資状況
投資信託の評価額1,521,161円で、評価損益は307,132円、評価損益率は25.29%です。
※投資資金
- つみたてNISA枠用:225,000円
- 円建:1,145,590円
※投資方針(米国株、投資信託)
資産合計
投資資産の合計は24,170,151円で、平均損益は11,356,279円、損益率は88.62%です。
資産推移
一応、2週連続上昇しまして、先週よりも約220万円上昇しました。
今から上昇するんですかね。
半導体セクターは、なんか上昇するかなと思うと、シュマコン問題、中国問題により足が引っ張られるんですね。