FIREは無理でも "FI"はしないと

投資を始めました。その結果を残して行きたいと思います。

2024年11月6日の投資記録

2024年11月6日の投資記録をここに残します。

 

目次

 


 

先日のアメリカの様子

3大指数+1小指数

米国大統領選挙前日でしたが以外と上昇しました。すでにマーケットは大統領をした様ですかね。

ダウは0.94%上昇、S&P500は1.24%上昇、ナスダックは1.42%上昇、ラッセル2000は1.89%上昇でした。

 

ヒートマップ

S&P500

S&P 500 Map

グリーン!グリーン!ですね。

 

soxl

SOXL - Heatmap

全部緑ではないですが、NVDA、AVGOとTSMの大きいな銘柄が明るい緑でしたので、SOXLも上昇しました。

 

本日の投資様子

投資信託ETFの全体に対して言及します。
また、動きがある銘柄中心に説明します。

 

米国株式

保有銘柄の状況

先日、上昇した銘柄はBTI、BWLP、IONQ、RYLD、SOXLで、
下落したのはHAFN、SGAでした。

高配当株の偵察兵として、海運会社のBWLPとHAFN、コミュニケーションサービス会社SGAの株を1株ずつ購入しました。

 

投資状況

米国株式の評価額は16,115,504円で、評価損益は9,050,643円、評価損益率は128.11%です。

 

購入実績

配当狙いの高配当株3銘柄を1株ずつ購入しました。

  • SGAはサガコミュニケーションズ社で、年換算配当利回りが21.54%でしたので、1株購入しました。出来高が少なく、購入するのに結構時間かかりました。
  • BWLPはBWグループで、LPガスを運ぶ海運会社です。ここもなかなか良い配当利回りで、25.58%です。
  • HAFNは、ここも海運会社ですが、BWLPグループに該当する総合海運会社になりまして、ここも、20.44%の高配当利回りでしたので、1株を購入して見ました。

今回は購入してないですが、DECも購入予定です。DECは小規模のエネルギー会社ですので、中東問題が落ち着くと下落すると思うので、その機会を狙うかなと思ってます。

BWLPとHAFNは共に海運会社ですので、配当利回りは良いものの、今回、トランプさんが大統領に当選したことで、関税が増加し、貿易の物流が低下する予想なのか、プレーから下落してます。安く買うのは良いと思いますが、配当金も減配されるかもしれないですので、偵察兵の報告を待つかなと思います。ちなみに、SGAも。。。

一応、全部、NISA口座で購入しましたので、今のところ売る予定はありません。

 

トルコリラMMF

トルコリラMMFの評価額は6,757,700円で、評価損益は-449,515円です。

  • 実投資金:6,730,354円
  • 実評価損益:27,346円
  • 実評価損益率:0.41%
  • 基準為替:4.5041円/トルコリラ
  • 年率換算利回り:41.146%

分配金の24,336.94TRYを売却しまして、売却金の102,702円と損益通算による還付金として2,866円を得ました。

 

投資信託

投資状況

投資信託の評価額1,844,793円で、評価損益は394,755円、評価損益率は29.88%です。

 

※投資資金
  • つみたてNISA枠用:75,000円
  • 円建:27,953円
  • ドル建:127.65ドル

 

※投資方針(米国株、投資信託)

eastplant.hatenablog.com

 

資産合計

投資資産の合計は18,157,850円で、平均損益は9,445,398円、損益率は108.41%です。

 


トランプさんが大統領になりました。

株価は上がるんですかね。