FIREは無理でも "FI"はしないと

投資を始めました。その結果を残して行きたいと思います。

2024年11月12日の投資記録

2024年11月12日の投資記録をここに残します。

 

目次

 


 

先日のアメリカの様子

3大指数+1小指数

米国大統領選挙によるブル相場が続いてますね。全部上昇、特に、ラッセル2000が他の指数よりも抜群に上昇してます。ま、循環売買かなとおもいますが、ナスダックは。。。。

ダウは0.66%上昇、S&P500は0.12%上昇、ナスダックは0.087%上昇、ラッセル2000は1.48%上昇でした。

 

ヒートマップ

S&P500

TSLAのみが高く飛んでますね。

半導体セクターは。。。。TMSCに対してアメリカ商務府からの中国への7nm以下半導体の輸出禁止依頼に対して応じることで、全部赤になりました。

金融セクターは良いですね。

 

soxl

殆ど赤ですね。

トランプラリーの恩恵すら受けないですね。半導体は。。。

 

本日の投資様子

投資信託ETFの全体に対して言及します。
また、動きがある銘柄中心に説明します。

 

米国株式

保有銘柄の状況

全滅ですね。

一応、IONQは上昇したので、目的のTMF損切分を上回る倍返しの利益で売却しました。未来のある銘柄と思うので、安くなったら購入する予定です。

 

投資状況

米国株式の評価額は16,321,259円で、評価損益は9,773,596円、評価損益率は149.27%です。

 

トルコリラMMF

トルコリラMMFの評価額は6,742,717円で、評価損益は-464,498円です。

  • 実投資金:6,730,354円
  • 実評価損益:12,363円
  • 実評価損益率:0.18%
  • 基準為替:4.4808円/トルコリラ
  • 年率換算利回り:41.127%

 

投資信託

投資状況

投資信託の評価額2,028,700円で、評価損益は503,662円、評価損益率は33.02%です。

 

※投資資金
  • つみたてNISA枠用:75,000円
  • 円建:27,953円
  • ドル建:127.65ドル

 

※投資方針(米国株、投資信託)

eastplant.hatenablog.com

 

資産合計

投資資産の合計は19,110,993円で、平均損益は10,277,258円、損益率は116.34%です。

 


個人的な理由で、高配当株を早く購入しようとしたことで、SOXLのみを残しましたが、SOXLは下落するし、資金は乏しいし。。。

なんかうまくいかないですね。

 

でも最近見たYouTubeで、ナンピンは下手、上昇時購入は上手との言葉を聞きました。上昇時に火遊びすることではなく、調整で下落したら拾うのはプロとのことでした。

確かにとおもいました。下手だな。。。