FIREは無理でも "FI"はしないと

投資を始めました。その結果を残して行きたいと思います。

2024年11月30日の投資記録

2024年11月30日の投資記録をここに残します。

 

目次

 


 

先日のアメリカの様子

3大指数+1小指数

金曜日の相場は木曜日の収穫感謝祭で、13時までマーケットが開きましたし、多くの機関投資家達はお休みであり、個人投資家アルゴリズムによる売買だったようです。したがって、株価は上昇しましたが、本物なのかは来週にならないと分からないようです。

 

ヒートマップ

S&P500

全体が緑ですね。
M7の中では、TSLAが明るい緑で、ロボートのオプティマスの試演が好感を得たんですかね。

 

本日の投資様子

投資信託ETFの全体に対して言及します。
また、動きがある銘柄中心に説明します。

 

米国株式

保有銘柄の状況

上昇した銘柄はFTNT、HAFN、INOD、NVDL、PTIR、RYLD、SOXL、
下落した銘柄はBWLP、CRWL、MSTR、SGA、WBAでした。

BTIは0%。。

 

投資状況:SBI証券

米国株式の評価額は14,109,666円で、評価損益は7,182,036円、評価損益率は103.67%です。

TSLLを20株を売却し、HAFNを80株購入しました。
HAFNは、決算発表がありまして、アーニングビートでして、配当金は0.379ドル/株が出るようになりました。権利確定日が12月5日です。

 

投資状況:マネックス証券

評価額は747,067円で、評価損益は-84,994円です。

  • 金曜日にMSTRを1株追加購入

 

トルコリラMMF

トルコリラMMFの評価額は6,533,394円で、評価損益は-764,227円です。

  • 実投資金:6,564,104円
  • 11月の分配金:160,231円
    損益通算:6,019円

 

投資信託

投資状況

投資信託の評価額1,994,280円で、評価損益は469,241円、評価損益率は30.76%です。

 

※投資資金
  • つみたてNISA枠用:75,000円
  • 円建:92,320円
  • ドル建:7.45ドル

 

※投資方針(米国株、投資信託)

eastplant.hatenablog.com

 

資産合計

SBI証券

投資資産の合計は16,272,384円で、平均損益は7,651,277円、損益率は88.75%です。

 

マネックス証券

 


何か、皆結構儲かってますが、銘柄選択ミスで下落してますね。

今、AI関連のソフトサイバーセキュリティ関連銘柄とソフト銘柄を集めていますが、またも決算プレーでクラウドストライク、CRWD、の2倍に連動するCRWLを購入しましたが、またもやられました。
CRWDはあのブルスクリーンを起こした会社ですが、決算は良かったんですが、ガイダンスが悪かったので、下落してしましました。ブルスクリーンを起こして日があまり記憶してなかったことが損の原因ですね。

一方、INODはAI関連のソフトウェア会社で、データをAI用に加工するサービスを提供する会社です。
時価総額が1.19Bドルですので、かなり小型の会社です。決算結果で上がったり下がったりするので、AIの成長が終わるまで持って行っても良いかなと思い、購入して見ました。どのぐらいまで投資金を増やすかは、投資金の状況ですね。

今まで通りに50万円ぐらいまで投資して、ほったらかしモードにすることもありかなと思いますが、購入した銘柄も多いし、まだまだ購入したいなと思う銘柄も何個がありますので、少しずつ投資金を増やして見ようかなと思います。

SOXLを売れば一機に解決できますが、まだまだ売る勇気がないです。