FIREは無理でも "FI"はしないと

投資を始めました。その結果を残して行きたいと思います。

2025年3月29日の投資状況

私の株の状況は。。。

先日、PCE発表がありまして、物価が上昇したことで、景気後退の恐れにより、米国株の4指数共に大きく下落しました。

恐ろしいですね。

 

また、自分が多く保有しているSOXLは更に大きく下落しまして、終値は16.03ドル、時間外で15.84ドルまで下がりました。

特定口座でSOXLを平単15.48ドルで2,076株を保有してますが、マイナ転が鼻の先まで来てますね。

昨年に売却出来なかったのがこのような悲惨な状況を招いてますね。

 

仕様がない!強制長期保有するしかない。

4月2日の関税発動で、更に下がるかもしれないですが、あまり気にしないふりをしながら過ごすしかないかなと思ってます。

 

3月配当金

3月末ですので、頂いた配当金を整理してみました。

3月に頂いた配当金の総額は143,399円で、

その内訳は、下記となります。

  • トルコリラMMF:127,954円
  • 税還付金:9,225円
  • HAFN:1,732円
  • SGA:330円
  • BWLP:2,747円
  • CEPI:1,411円

トルコりらMMFは、トルコ中央銀行の利下げと、政治不安によるトルコリラ安により相当下落してます。

HAFNは、自社株買いによる費用負担で前回に比べて1/15に減配、

SGAは、今まで通りに0.25ドル/株でしたが、決算発表前の配当発表でしたので、特別配当が出るのかなと期待しましたがはずれ、

BWLPはEPSよりも高い配当金でしたが、前回に比べて半分に減配、

CEPIは42%の高い利回りですが、株価が下がったので、配当金も低下でした。

 

厳しいですね。