FIREは無理でも "FI"はしないと

投資を始めました。その結果を残して行きたいと思います。

2025年4月1日の投資状況

プレーマーケットから下落しましたが、徐々に上昇しました。
ダウとS&P500はプラ転しましたが、ナスダックとラッセル2000は上昇はしたものの、プラ転まではいかず、終わりました。

トランプさんが4月1日夜、または2日に相互関税を発表するので、その内容により、さらに暴落するか、上昇するかが決まりますね。

 

私のSOXLは

一時期特定口座の平単の15.48ドルとニーサ口座との合計平単の14.76ドルを突破されましたが、徐々に上昇して、終値15.95ドル、時間外でも15.61ドルの15.48ドルは維持できました。

相互関税が発表されると下落するかなと思いますが、退職で資金がないので、今ある2,800株が上がればと思ってます。

 

投資資産保有状況

SBI証券特定口座

SOXLがギリギリプラ転しているが、他の銘柄は全部マイナ転してます。😢😢😢😢

 

SBI証券ニーサ口座

ニーサ講座では、高配当株がメインですので、下落もそこまでは気にしないですが、より安く買えたなとは思っています。

 

SBI証券旧ニーサ口座

旧ニーサ口座のSOXLはまだまだプラ転中ですが、昨日も下落したらマイナ転するかなと心配しました。10ドル以下になると買い増しするかなと思いましたが、今はSOXLよりも自分に合うETFも多くなりましたので、違う銘柄を買うかなと思いました。

 

マネックス証券

マネックス証券は悲惨な状況ではありますが、AI関連銘柄ですので、1、2年ぐらい放置しようかなと思って増すので、なるべく見ないようにしてます。

 

投資信託とTRY-MMFもありますが、あまり重要ではないので、今回は省略します。

 

ありがとうございました。