ありがとう?、ベッセントさん!
(おかしいな!)
米国指数
先日は、ベッセント財務長官が相場を生き換えました。関税戦争は長くないなどの発言で、相場は一機に上昇しました。
S&P500ヒートマップ
ほぼ全セクターが緑になりました。関税により今まで下落していたテクノロジーセクターがより上昇しまして、先日の下落幅を埋める位でした。
SOXLは?
SOXLは5.40%、0.47ドル上昇しまして、9.18ドルまで上昇しました。また、ベッセントさんの発言により、アフタマーケットで更に上昇しまして、9.89ドルになりまいた。さらにさらに、プレーでも上昇して、今現在、10.36ドルまで上昇してます。
私の口座は?
SBI証券 特定口座
SBI証券 NISA口座
SBI証券旧NISA口座
生活費の確報のために、トルコリラMMFを先月の分配金と同じの34,304トルコリラを売却しました。
マネックス証券 特定口座
投資資産ポートフォリオ
※エクセルのデータの株式と通貨機能を使うので、金額が証券口座と違う場合があります(殆ど違います)。
我慢の時期
まだ、退職金が入金されてないのに、上昇してしまった。。月末まで我慢!我慢!
会社から4月分の給料明細書が届きました。
3月31日まで出社しましたので、消化出来なかった残業時間に対する残業代と共済会退会餞別金でした。
残業代が16,091円、共済会退会餞別金が34,000円、雇用保険料が-89円で、総額50,003円でした。
共済会退会餞別金の34,000円は、年休残日数が34日でしたので、34日×1,000円ということかなと思いますが、いまさら確認もできない。。。。。
一応、5万円が入金されるので、退職金が入金されるまでは一息できる位かなと思ってます。また、5万円位でしたら、トルコリラMMFを分配金を貰う前に売却しなくても良かったなと後悔してますね。