FSD規制緩和➡TSLA暴騰
米国指数
先日は、ナスダックの技術銘柄が株価上昇を主導したようです。
ダウは0.053%上昇、S&P500は0.72%、ナスダックは1.24%上昇、ラッセル2000は0.019%下落で終わりました。
S&P500ヒートマップ
FSD規制緩和ニュースでTSLAが9.80%上昇など、ビックテックが上昇を主導したようです。
自分の銘柄は?
成長銘柄
FSD規制緩和の動きにより、TSLA2倍のTSLLが19.57%の一番大きく上昇しました。次は、決算発表後上昇したSESです。
一方、上昇率が一番低い銘柄はFTNTで、1.07%でした。
高配当銘柄
高配当銘柄で、一番大きく上昇した銘柄は8.54%上昇したBWLPです。自社株買いを終了が良い評価を得たようです。
一方、下落幅一番大きかった銘柄はSGAで、-1.54%でした。
私の口座は?
SBI証券 特定口座
SBI証券 NISA口座
SBI証券旧NISA口座
マネックス証券 特定口座
投資資産ポートフォリオ
※エクセルのデータの株式と通貨機能を使うので、金額が証券口座と違う場合があります(殆ど違います)。
我慢の時期
もし月末まで振り込まれないことはないでしょね。不安になった。
健康保険を払わない行けないのに。。。
RE活動
先日、SBI証券で申請したiDeCoのIDとパスワードを貰いましたので、早速、DCからの移換金の配分割合の選択を行いました。
選択した銘柄はMUFJのS&P500です。
後、iDeCoでは掛け金を拠出する予定はなく、運用のみ行う予定です。そもそもそこまで投資する資金が無いです。いわゆる指図者になりますね。