FIREは無理でも "FI"はしないと

投資を始めました。その結果を残して行きたいと思います。

2025年5月6日の投資状況

 

米国指数

徐々に上昇しましたが、結局最後は下落で終わりました。
ダウは0.20%下落、S&P500は0.63%下落、ナスダックは0.73%下落、ラッセル2000は0.83%下落でした。

 

S&P500ヒートマップ

ウォーレンバフェットさんが会長職から辞任すると発表したことで、BRKは5.12%下落しました。ウォーレンバフェットさんが辞任する前にBRK-B株を1株も購入したいですね。

 

自分の銘柄は?

成長銘柄

成長銘柄で、一番大きく上昇した銘柄は2.36%上昇したFTNTで、一方一番下落した銘柄は-2.99%のTEMでした。

 

高配当銘柄

高配当銘柄で、一番大きく上昇した銘柄は4.24%上昇したHAFNで、一番下落した銘柄は3.17%下落したFATでした。

 

私の口座は今?

SBI証券:米国株

  • CEPIを3.22ドルで60株購入しました。それで、CEPIの平単が37.7ドルになりました。
  • TSLLを9.7ドルで200株購入しました。それで、TSLLの平単が10.71ドル、総株数は800株になりまいた。

 

SBI証券 投資信託&トルコリラMMF

 

マネックス証券 

※2要素認定が面倒くさいのでMoneyfowordMEの画面を用います

 

投資資産ポートフォリオ

※エクセルのデータの株式と通貨機能を使うので、金額が証券口座と違う場合があります(殆ど違います)。

 

今朝、PLTRの決算発表がありました。
アーニングビットビットしたものの、投資家の過大の期待に未達だったことで、9.25%も下落しました。それで2倍のPTIRは18.9%下落。。。。
決算を見てから売ろうかなと思いましが、引け後に上昇するのは一瞬でしたので、タイミングを計るのはやはり無理ですね。

欲を捨てると言いながらまだ欲深いですね。