FIREは無理でも "FI"はしないと

投資を始めました。その結果を残して行きたいと思います。

2025年5月22日の投資状況

 

👀

市況

米国指数

午前中はかなり良い展開でしたが、午後から一気に下落しました。

やはり、減税による影響で、国債金利が10年物が4.5%、30年も物が5.0%を超えましたので、結局お金が債権に流れたことで、株価は下落しました。

ダウは1.87%下落、S&P500は1.64%下落、ナスダックは1.43%下落、ラッセル2000は2.83%下落で終わりました。金利に大きく左右されるラッセル2000がほかの指数よりも大きく下落してますね。また、ほかの3指数もほぼ均等に下落したので、マーケット全般で下落してますが、機関投資家だちが。。。

 

S&P500ヒートマップ

血の海の中でのグリーンランド見たいにGOOGのみ上昇してます。

 

自分の銘柄は?

成長銘柄

前成長銘柄が下落しました。その中PTIRが8.13%も下落しました。

 

高配当銘柄

高配当銘柄の中では意外とSGAがプラスで終わりました。
BWLPは先日決算発表で配当利回りが9~10%ぐらいまで下がりましたので、より高い配当利回りのBGSを追加購入しました。買ったら下落してますね。

 

私の投資資産は今?

SBI証券

NISA口座が70万円ぐらい残ってましたので、開運会社よりも高配当利回りでしたBGSを1,000株購入しました。平単は4.19ドルでして、購入後寝る前は上昇したので、よっしゃと思いましたが、起きたら下落してますね。

高配当株ですから下落してもその影響はそこまでは大きくないですが、NISA口座より安く買えるはずだったと思うと若干悔しいですね。NISA口座の残りは6万円ぐらいですので、BWLPがより下落したら端数を合わせるぐらい購入するかなと思ってます。

 

MONEX証券 

 

投資資産ポートフォリオ

※エクセルのデータの株式と通貨機能を使うので、金額が証券口座と違う場合があります(殆ど違います)。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会社の確定拠出型年金、すなわちDCをSBI証券iDeCoへ移管中ですが、結構下落した時に移管金が決定されましたので、悔しいかったんですが、23日に入金されるとのことですので、今回の調整が続くんですかね。。。。。

 

最後に、配当金はトルコリラMMFとCEPI、AIPIの三軸体制とその他で、生活費と目標とする25万円/月をクリアー出来ました。今までの配当実績からなので、減配などにより分配金が下がるかもしれないですが、、、、

今後はレバレッジ銘柄から得た利益から月ごとの分配金をより平坦化するためにJEPQやBTIなどを購入しようかなと思っています。