FIREは無理でも "FI"はしないと

投資を始めました。その結果を残して行きたいと思います。

2025年6月26日の投資状況

 

市況

米国指数

一昨日、ナスダックが最高値を更新したので、その雰囲気を維持したかなと思います。ビックテックを先頭にテック系のナスダックが上昇で終わりました。S&P500は引け前に巻き戻して、ギリギリプラ転で終わりました。ダウは同じく引け前に上昇したものの、プラ転まではできませんでした。ラッセル2000は他の指数とは異なって、引け前に更に下落しました。
小型株からビックテックに流れたんですかね。

ダウは0.21%下落、S&P500は0.021%上昇、ナスダックは0.33%上昇、ラッセル2000は1.16%下落で終わりました。

 

S&P500ヒートマップ

NVDAは4.33%上昇で、最高値を更新しました。
TSLAはヨロッパでの販売台数が5か月連続下落したことで下落しました。2日間の下落でロボタクシーで上昇した分が全部飛ばされました。

 

自分の銘柄は?

ヒートマップで一気に表示することにしました。

NVDUが8.70%上昇しました。一方、TSLLは7.64%も下落しました。

 

私の投資資産は今?

SBI証券

 

MONEX証券 

 

C3.AIを救出するために、5株@24.2ドル、5株@23.5ドルの10株を買い増ししました。
Monex証券口座ではまだ反映されてないですが、平単は31.34ドル、総株数は25株になりました。

 

投資資産ポートフォリオ

※エクセルのデータの株式と通貨機能を使うので、金額が証券口座と違う場合があります(殆ど違います)。

 

配当金情報

一昨日、REX Shares社からAIPI、FEPI(持ってないですが、確認のため)の配当金情報が出ました。

  • AIPI:1.2739ドル/株
  • FEPI:0.9622ドル/株

支給日は6月26日です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【RE活動】:iDeCo設定変更

iDeCo口座はエクセルで管理するのであまり見て無かったんですが、久しぶりに確認すると、手数料として、21口が売却されました。金額としては66円で、評価額の480万円に比べるとゴミよりもホコリの様なものですが。。。

iDeCoの手数料に関してはどこかで見たことはありましたが、あまり覚えて無かったのか、実際に見るとショックですね。

DCの時も有ったと思いますが、掛け金から徴収されたので、あまり気付かなかったんですね。

一応、SBI証券で調べると上記図のように、毎月加入者は171円、指図者は66円の費用が掛かります。

今年1年間は、収入がどうなるか分からなかったので、iDeCoは指図者として運用しようと思ってましたが、取り崩すときの税優待もあるので、掛け金を1万円/月にして、指図者から加入者への変更を行いました。