FIREは無理でも "FI"はしないと

投資を始めました。その結果を残して行きたいと思います。

2024年6月15日の投資記録

2024年6月15日の投資記録をここに残します。

 

目次

 


 

先日のアメリカの様子

3大指数

先日は、金曜日とのこともあり、利確勢により下がったかなと思いますね。ナスダックは最後に踏ん張って巻き上げまして、プラ転で終わってますね。

それで、ダウは▲0.24%下落、▲S&P500は0.027%下落、ナスダックは0.13%上昇で終わりました。(ダウのマーカーが若干ずれまして、更に落ちてますが。。。)

 

ヒートマップ

S&P500

半導体セクターは2大のNVDAとAVGOが緑ですが、他の銘柄はほぼ全滅ですね。

 

本日の投資様子

投資信託ETFの全体に対して言及します。
また、動きがある銘柄中心に説明します。

 

米国株式

保有銘柄の状況

先日上昇した銘柄は、BTI、TMF、

下落した銘柄はCLSKとSOXL、TSLLでした。

TSLLは一昨日上昇した分を全部吐き出した感じですね。

 

投資状況

米国株式の評価額は32,651,885円で、評価損益は23,682,395円、評価損益率は264.03%です。

 

売買情報

先日、TQQQを73.7ドルで保有中の50株を全部売りました。その後、上昇して74ドルも突破しましたが。。。。。
TQQQの収得金額が116,360円でしたので、税金を除くと482,418円ぐらい受領しますね。

CLSKも売却注文しましたが、失速しまして、約定までは至らなかったです。
TMFとTSLLも損切して見ようかなと思いましたが、利下げまで待つかなと思いまして、一応売却注文は入れてないです。

今現在はSOXLとBTIに絞っても良いかなと思ってますね。

 

トルコリラMMF

トルコリラMMFの評価額は481,182円で、評価損益は▲22,632円、評価損益率は▲4.49%です。

 

投資信託

投資状況

投資信託の評価額3,255,066円で、評価損益は1,136,032円、評価損益率は53.61%です。

 

※投資資金
  • つみたてNISA枠用:611,000円-399,999円
  • その他用:104,021円

 

※投資方針(米国株、投資信託)

eastplant.hatenablog.com

 

資産合計

投資資産の合計は36,225,340円で、平均損益は24,818,427円、損益率は217.57%です。

※今回売却したTQQQ売却分とトルコリラ建てMMFは入ってないです。

 

資産推移

2週連続上昇してますね。更に、先週に比べて、約430万円も上昇してますね。TQQQの売却分を含めると約480万円上昇ですね。

 


CPI、PPIが素晴らしいかったですね。

FOMCでパウエルさんは、年内1回利下げとの話ですが、どうなるんですかね。利下げ前のこの上昇ぶりは利下げするとどこまで上昇するかが楽しみですが、マーケットは年内2回利下げを予想するんですが、本当に2回するんですかね。

9月利下げは政治的と言われる可能性が高いので、利下げしない場合、結局9月のFOMCで株価は上下に大きく動くと誰でも予想できるものを予想してますね。