2024年10月29日の投資記録をここに残します。
目次
先日のアメリカの様子
3大指数+1小指数
ビックテック決算とアメリカ大統領選挙待ちなのか、小型株のラッセル2000が大幅上昇しました。ダウも大きく上昇してます。
ダウは0.68%上昇、S&P500は0.28%上昇、ナスダックは0.27%上昇、ラッセル2000は1.63%上昇でした。
ヒートマップ
S&P500
M7の半分は下落してますね。
半導体セクターもいまいちですね。
soxl
TSMは中国への輸出を放棄することで、大きく下落しました。同じく、UMCも大きく下落してます。また、半導体装置メーカーのLRCXは中国での販売比重が多いため、下落してますね。
本日の投資様子
投資信託とETFの全体に対して言及します。
また、動きがある銘柄中心に説明します。
米国株式
保有銘柄の状況
先日、上昇した銘柄はIONQ、RYLD、SOXLですが、
BTIは変更なしです。
先週、金曜日にTMFを損切して、IONQ200株、RYLD1株購入しました。
投資状況
米国株式の評価額は18,047,220円で、評価損益は10,987,339円、評価損益率は155.63%です。
売買実績
RLYDを偵察兵として16.12ドルで1株購入しました。
その後、TMFを48.055ドルで売却しました。平単が62.21ドルでしたので、結局損切でした。
109,897円損になりましたが、その内損益通算で、20.315%の22,326円が戻りました。
TMFの売却金で、量子コンピューティング開発会社のIONQを200株購入しました。相当高値でしたし、ストキャスティクスも80%超えで徐々に下がる気味ですが、11月6日が決算日で、そこまでは上がるかなとおもいまして、購入しました。
下記のIONQのチャートを見ると素晴らしいですね。9月末に空軍研究所が投資する話で、機関が入ってますね。
高値であることは承知ですので、20ドル付近で売却して、TMFの損切分を挽回するかなと思ってます。
IONQは下落したら拾うこともありかなと思いました。
トルコリラ建MMF
トルコリラ建MMFの評価額は6727,632円で、評価損益は-404,557円です。
- 実投資金:6,835,922円
- 実評価損益:-108,290円
- 実評価損益率:-1.58%
- 基準為替:4.4836円/トルコリラ
- 年率換算利回り:42.466%
投資信託
投資状況
投資信託の評価額1,885,415円で、評価損益は435,379円、評価損益率は30.02%です。
※投資資金
- つみたてNISA枠用:-150,000円
- 円建:22,385円
- ドル建:160.03ドル
※投資方針(米国株、投資信託)
資産合計
投資資産の合計は19,979,475円で、平均損益は11,422,718円、損益率は133.49%です。
TMFを売ったこおとで、レバレッジ銘柄はSOXLのみになりました。
なんか、SOXLは安く沢山持っていることが肩書になっているようですね。なかなか売れない。